Facebook開発者向けドキュメントの日本語訳とTips

http://developers.facebook.com/docs/ に記載されているdocumentationの和訳と、調べていて分かったノウハウを紹介します。
Life is tough, so are we.
ドキュメント全体の目次はこちら
Facebook関連情報はFacebookページで共有しています。

Facepile

http://developers.facebook.com/docs/reference/plugins/facepile/

Facepikeプラグインは、あなたのサイトにサインアップしたユーザ、もしくはページをlikeしたユーザのプロフィール画像を表示します。
ページをlikeした人を特に表示したい場合は、hrefパラメータにページURLを指定してください。
サインアップしたユーザを表示したい場合には、app_idパラメータにアプリケーションidを指定してください。

このプラグインはシンプルなiframeと、JavaScript SDKを使っている場合はXFBMLの<fb:facepile>タグで表示可能です。
続きを読む

メモ:フェイスブック 若き天才の野望

今この本読んでる所なんだけど、「Google誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスター」を読んでたとき以上に展開が早くて驚きます。対応する大学を増やして、会社の評価額がいくらになって、いくら調達して、誰が関わるようになって、、、って読んでいると数年経ってそうな感覚になるんだけど、次の章に移ってみると、前の章から一年しか経ってないとか。
ちょこちょこと時間のある時に読んでるせいで、余計に長い時間が経ってるように感じてるだけかもしれませんがw

ソーシャルグラフについて、どの頃から意識的に話されるようになったのか興味があって読んでいたので、ちょっと見つけたとこをメモ。
228ページ。
ザッカーバーグはこの時期から、後に彼が「ソーシャルグラフ」と名づける対象について語るようになった。(中略)「写真のタグの利用が急成長するのを見て、われわれは『あ、これだ』と思った。これによってソーシャルグラフが情報の配信システムとして極めて有効だということを初めて知った。この配信メカニズムは人々の間の関係を利用している」とコーラーは言う。
フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

最近は仕事/ブログ/教習所で気付くと1週間終わっちゃう感じなんですが、早くGraph APIとかJavaScript SDKのあたりに進みたいですね。そのころには、今試しに作っている「詩織ちゃん」というアプリと一緒に紹介できないもんかと。

追記:クリス・プットナムのハックと採用の話がサラッと254ページに出ていますが、ちょうど先月終わりにニュース記事で出ていました。
How a Man Got Hired by Facebook by Infecting It with a 'MySpace Worm'
Quoraには本人の投稿も。
How did Chris Putnam get hired at Facebook?

Registration

http://developers.facebook.com/docs/plugins/registration/

Introduction

Registrationプラグインを使うと、ユーザは自分のFacebookアカウントを使ってあなたのサイトにサインアップできるようになります。このプラグインはiframeを使うので簡単に導入できます。ユーザがFacebookにログインしていれば、登録用の入力フォームはユーザの情報で補完されます。

Registrationプラグインは、Facebook APIでは取得できない追加情報(例えばお気に入りの映画)の入力にも柔軟に対応します。Facebookアカウントを持っていないユーザや、ログイン中の自分のFacebookアカウントを使いたくないと言うユーザに対応することも可能です。これにより、二通りのログイン状態を準備する必要が無くなります。
続きを読む

Login Button

Login Buttonはログインボタンを表示するだけでなく、すでにあなたのサイトにサインアップしたユーザのプロフィール画像も表示します。

表示するプロフィール画像の列数を指定することも可能です。このプラグインは動的に高さを調節しますので、たとえば、プロフィール画像表示の上限である4列を指定したのに2列しか表示できないとしたら、その2列表示に必要なだけの高さに変わります。続きを読む

fb:commentsの仕様変更後の新着通知

今朝のfb:commentsの仕様変更というエントリで、fb:commentsの仕様が変更されたと紹介しました。
色々と新しい機能が加えられていますが、fb:comments: コメント欄プラグインで新着通知を受け取るで紹介した方法に関しては変更は無いようです。
続きを読む
記事検索