プロフィールのfeedに投稿するよう促します。追加のパーミッションは必要ありません。ユーザの操作なしにアプリケーションから直接投稿したい場合は、Graph APIをご利用ください。
Properties
app_id | アプリケーションID。必須ですが、ほとんどのSDKは自動的に指定します。 |
redirect_uri | Dialogのボタンをクリックした後にリダイレクトするURL。ほとんどのSDKは自動的に指定します。 |
display | 表示モードです。wwwサブドメインの場合はデフォルトではpageが指定され、mサブドメインの場合はwapが指定されています。ほとんどのSDKは自動で指定します。 |
from | ユーザのIDもしくはusername。指定されていない場合は、ログイン中のユーザが指定されます。指定されている場合、それはログイン中のユーザが管理権限を持っているユーザアカウントもしくはFacebookページでなくてはいけません。 |
to | 投稿先のusernameもしくはID。指定されていない場合、fromと同じあたいになります。 |
message | ユーザが入力するテキストフィールドのデフォルトメッセージ。Facebook Platform Policiesの条件を満たすためには、ユーザが手動で入力できる場合にのみ指定可能です。ほとんどのアプリケーションでは指定するべきではありません。 |
link | 投稿に添付するlink |
picture | 投稿に添付される画像URL |
source | 添付するメディアファイル(SWFや動画ファイル)のURL。sourceとpictureの両方が指定されている場合、sourceのみが使われます。 |
name | linkの名称 |
caption | linkのキャプション(nameの下に出ます。)。 |
description | linkの説明文。captionの下に出ます。 |
properties | 説明文の下に表示される内容のkey/valueの組み合わせのJSONオブジェクト。keyは文字列で、valueは文字列もしくはtext/hrefの組み合わせのJSONオブジェクト。 |
actions | 投稿したのCommentとLikeリンク横に表示されるリンクのJSON array。各リンクはnameというkeyとlinkというvalueのJSONオブジェクト。 |
Return Data
post_id | ユーザが投稿することを選択した場合の、投稿のID。 |
Usage Notes
Notes
- このDialogは旧APIの、http://www.facebook.com/connect/prompt_feed.phpと http://www.facebook.com/connect/uiserver.php?method=stream.publishエンドポイントの代わりになるものです。
- linkが指定されていない場合、nameとsourceの両方が添付メディアファイルへのリンク(pictureもしくはsource)になります。
Example
ユーザを以下に誘導します。
http://www.facebook.com/dialog/feed?app_id=123050457758183&link=http://developers.facebook.com/docs/reference/dialogs/&picture=http://fbrell.com/f8.jpg&name=Facebook%20Dialogs&caption=Reference%20Documentation&description=Dialogs%20provide%20a%20simple,%20consistent%20interface%20for%20applications%20to%20interact%20with%20users.&message=Facebook%20Dialogs%20are%20so%20easy!&redirect_uri=http://www.example.com/response
こちらをクリックして、自分自身で試していてください。ユーザには以下のようなDialogが表示されます。
ユーザがPublishをクリックすると、ブラウザは以下のURLへとリダイレクトされます。
http://www.example.com/response/?post_id=12345
投稿内容は以下のようになります。
ユーザがSkipをクリックすると、以下にリダイレクトされます。
http://www.example.com/response/
Graph API equivalent
以下のGraph APIと同等です。
https://graph.facebook.com/brent/feed?link=http://developers.facebook.com/docs/reference/dialogs/&picture=http://fbrell.com/f8.jpg&name=Facebook%20Dialogs&caption=Reference%20Documentation&description=Dialogs%20provide%20a%20simple,%20consistent%20interface%20for%20applications%20to%20interact%20with%20users.&message=Facebook%20Dialogs%20are%20so%20easy!
Mobile dialog
iPhoneの場合は以下のコードで同等の動作をします。
NSMutableDictionary* params = [NSMutableDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:
kAppId, @"app_id",
@"http://developers.facebook.com/docs/reference/dialogs/", @"link",
@"http://fbrell.com/f8.jpg", @"picture",
@"Facebook Dialogs", @"name",
@"Reference Documentation", @"caption",
@"Dialogs provide a simple, consistent interface for apps to interact with users.", @"description",
@"Facebook Dialogs are so easy!", @"message",
nil];
[_facebook dialog:@"feed" andParams:params andDelegate:self];
上記のコードで下記のように表示されます。